株式会社レスコ
レスコの標準型医療情報クラウド「Warokuホスピタルカルテ」、
病院経営の課題を解決するプレアデスセブンのDXサービス
「ここりんく」とのバンドル提供を開始
~精神科病院の経営効率の向上を図る“医療ERP”を実現~
TISインテックグループの株式会社レスコ(本社:広島県広島市、代表取締役:藤川 佳應、以下:レスコ)は、レスコが提供する精神科病院向け標準型医療情報クラウド「Waroku(ワロク)ホスピタルカルテ」と、株式会社プレアデスセブン(本社:熊本県熊本市、代表取締役:植木 裕一朗、以下:プレアデスセブン)が提供する医療法人経営DXプラットフォーム「ここりんく」とのバンドル提供※1を2025年7月10日より開始することを発表します。
レスコの「Warokuホスピタルカルテ」は、精神科病院の診療を支援するクラウド型システムです。紙カルテや各種伝票の電子化という従来の電子カルテの枠を超え、標準コード・マスタおよびAPI連携に対応してスムーズな情報共有を可能にする“標準型医療情報クラウド”として提供しています。
プレアデスセブンの「ここりんく」は、さまざまな医療法人の経営管理帳票を収集・分析してきた経験と、病院経営者の意見に基づき開発された、医療法人経営層のための病院経営DXプラットフォームです。収益改善のための経営分析システム、入退院予定を共有する地域連携室支援システム、法人内のさまざまな稟議書をペーパーレス化するグループウェアの機能を備えています。
近年、少子高齢化の進行による人口減少、ひいては担い手の不足が社会課題となっており、政府は持続可能な社会保障制度の実現に向けた医療DXを推進しています。一方で、物価・人件費の高騰や働き方改革、コロナ禍以降の受療行動の変化などによる病院経営のひっ迫が大きな問題となっています。
こうした状況から、医療情報システムは業界の変革を余儀なくされており、社会保障制度調査会・デジタル社会推進本部合同のプロジェクトチームは、「従来のカスタマイズ可能な高コストの電子カルテから、ローコストのクラウドネイティブ型電子カルテへと移行する必要性がある」と提言しています※2。
そこでレスコは、低コストでありながら利便性の高いサービスを提供するため、電子カルテ自体の機能はミニマムなものにしながら、多種多様なサービスと連携することを方針として、プレアデスセブンが提供する医療法人経営DXプラットフォーム「ここりんく」とのバンドル提供を開始しました。
レスコは、さまざまな課題を抱える病院経営層のニーズに応えるため、「Warokuホスピタルカルテ」とプレアデスセブンの「ここりんく」との一体的な導入推進を開始します。今回の一体的な導入によって、精神科病院のさらなる経営効率の向上が実現でき、安定した病院経営を継続する一助となります。
具体的なメリットは以下の通りです。
・今まで病院が手作業で集計していた経営分析資料を「ここりんく」が自動集約することで分析作業が約80%削減※3され、病院経営に必要な判断・対策に捻出する時間を確保することができる。
・収益の実績値を入院・外来別、病棟別、診療科別、医師別などにドリルダウン※4した分析資料がアウトプットされ、明確な経営課題の見える化を実現。
・「ここりんく」がベッドコントロールの画面を備えていることから、入退院などの情報を管理することで、安定的な病床稼働率を目指すことができる。
・フェイスシートの入力から、入退院などの情報を整理することができ、他医療機関や介護事業所といった外部機関との地域連携活動の分析資料を作成可能。
レスコは、「Warokuホスピタルカルテ」の機能拡充に留まらず、「ここりんく」の地域連携室支援機能とのAPI連携を実装します。また、遠隔読影サービスや音声入力、医療用チャットなど、さまざまなサービスとの連携を行い、精神科病院の経営効率の向上を図る“医療ERP”の実現を目指します。
病院をはじめ、保健・医療・福祉分野における質の向上、充実に役立つ機器、製品、システム、サービスなどが幅広く展示される「国際モダンホスピタルショウ2025」では、「Warokuホスピタルカルテ」をはじめとするサービスの展示とともに、「ここりんく」との連携事例を紹介します。
日時 | 2025年7月16日(水)〜18日(金)10:00〜17:00 |
---|---|
会場 | 東京ビッグサイト 西展示棟(ブース番号:117) |
展示サービス | ・精神科病院向け標準型医療情報クラウド「Warokuホスピタルカルテ」 ・精神科クリニック向けクラウド型システム「Warokuクリニックカルテ」 ・クラウド型訪問看護システム「Waroku訪問看護 ver.2」 ・成育環境情報の一元管理システム「Warokuパブリックヘルス」 |
従来の電子カルテという枠を超えた精神科病院向けの標準型医療情報クラウドです。厚生労働省が推進する医療DXを実現するため、標準コード・マスタに準拠し、スムーズな情報共有を可能にします。コスト・セキュリティ・マネージドサービスの活用などのクラウドのメリットを最大限に発揮するため、クラウドネイティブ開発によって構築しています。
プレアデスセブンの「ここりんく」は、電子カルテと連携し、医療・介護現場の情報共有を支援するクラウド型システムです。患者情報や業務データを一元管理し、地域包括ケアや多職種連携を円滑にします。さらに経営分析機能も備え、施設運営の効率化にも貢献します。
プレアデスセブンは、熊本市に本社を置く2020年設立のヘルスケア特化型IT企業です。医療・介護現場のDXを支援する病院経営プラットフォーム「ここりんく」を開発・提供し、電子カルテやリハビリシステムなどの業務データを統合・分析。経営改善や地域包括ケアの推進に貢献しています。ヘルスケア特化型ファンドからの出資を受け、1000床の急性期病院、精神科病院など幅広く全国40以上の病院に導入されています。
レスコは、精神科の病院・クリニック・訪問看護・行政・支援機関向けに業務支援システムの開発・販売や、情報システム全般の設計・開発・導入を提供しています。「独創的なソフトウェアとサービスで新しい精神科医療のカタチをデザインする」ことを企業理念として、成育環境情報の一元管理、医療機関・支援機関の間での情報共有により、早期発見・早期介入、より適切な医療・支援の実現における役割をトップシェアベンダーとして果たしていきます。
TISインテックグループは、国内外グループ2万人を超える社員が『ITで、社会の願い叶えよう。』を合言葉に、「金融包摂」「都市集中・地方衰退」「低・脱炭素化」「健康問題」を中心としたさまざまな社会課題の解決に向けてITサービスを提供しています。デジタル技術を駆使したムーバーとして新たな価値を創造し、人々の幸せと持続可能な豊かな社会の実現に貢献します。
お問い合わせフォームより、お問い合わせください。